絹女(KINUJYO)アイロンって壊れやすい?

美容師が総評ヘアケア製品
うさに
うさに

絹女のアイロンって新しく続々発売しているよね。アイロンが壊れやすいっていう声があるけど実際どうなのかな?製造はどこなのかなど調べてみたよ。

結論で言うと

特別壊れやすいと言うことはないでしょう!しかしどんな製品も一定数、不良品というのは出てしまうものです。@コスメさんで様々な口コミでしらべてみましたが、

134件の口コミの中ですぐ壊れたという口コミは3件でした。確かに少し多いかなという印象ですが、134個のアイロン中3個がすぐ壊れたというわけではないです。

メーカー保証もあるので、メーカー保証がある公式から購入するのが良いでしょう。

美容師が選ぶランキング1位ヘアアイロン【KINUJO】

絹女(KINUJO)ヘアアイロンのメーカー保証について

出典:絹女(KINUJYO)アイロン公式ホームページより

保証期間と内容

  • 絹女のヘアアイロンには「1年間のメーカー保証」が付いています。これは正規販売店や公式ストアで新品購入した場合に限ります。
  • 保証期間中に初期不良や通常使用での故障が発生した場合、無償で新品交換が受けられます。

保証の条件

  • 正規販売店または公式ストアでの購入が必須です。非正規店、転売、中古品、偽物は保証対象外となります。そのため、よっぽど安く買えそうという場合意外は公式から購入することが良さそうです。メルカリなどのフリマで購入した場合は対象外になってしまいます。安く買って壊れても、直せば割にあると思うぐらいであればフリマサイトで購入するのもありでしょう!
  • 保証を受けるには「保証書」と「購入証明(購入時のメールなど)」の提示が必要です。保証書は必ず無くさないようにしましょう。

保証期間後・保証対象外の場合

  • 保証期間(1年)を過ぎた場合や保証対象外の場合は「有償での新品交換」となります。修理対応はなく、故障時は下記の交換費用がかかります(送料は自己負担)

商品名型番新品価格(税込)故障時の交換費用(税込)
ストレートアイロンLM-125¥24,200¥15,730
絹女W(ワールド)DS100(ホワイト)DS100-BK(ブラック)¥16,500¥10,725
カールアイロンKC028 KC032 KC26N KC32N KC38N¥19,800〜¥24,200¥15,730
ドライヤーKH001(ホワイト)KH002(モカ)¥35,200¥22,880

サポート・問い合わせ窓口

  • 保証や交換の問い合わせはKINUJO公式窓口に直接連絡が必要です。販売店では対応しておりませんでした。ヨドバシなど正規で販売している家電量販店では対応してくれます。
  • 問い合わせは公式LINEまたは電話(049-236-3380、平日9:30~12:30/13:30~17:30)で受付しています。最近はラインで行うのが便利かと思います!好きな時に送って、絹女のアイロン窓口が空いている時に対応してくれますからね。

1. 絹女アイロンってすぐ壊れる?実際に使ってみた正直レビューを@コスメで調べた

→絹女アイロン、壊れやすいって本当?リアルな口コミをもとに検証してみました。

ヘアアイロンって、毎日使うものだからこそ「長く安心して使えるか」は気になるポイントですよね。今回は、絹女(KINUJO)アイロンの“壊れやすさ”について、実際に使っている方の口コミをもとにまとめてみました。

「すぐ壊れた…」という声も一部に

SNSやレビューサイトを見ていると、「1年経たないうちに電源が入らなくなった」「リファも壊れやすいって聞くけど、絹女も?」といった声がちらほら。中には短期間で故障してしまったという方もいるようです。ただアイロンに限らず、なんの家電でも一定数新品でも壊れるということもあるので、そこまでは気にしなくてもいいかと思います。@コスメさんの口コミで135件中3件でそのような口コミがございましたが、135個中3個が不良ということでは無いので、そこは大丈夫でしょう。

そのようなことが気になる場合は、1年間保証がついている公式ページから購入すると安心して使えるでしょう!

シルクプレートヘアアイロン【KINUJO】

一方で「1年以上快適に使えてます」という声も

その一方で、「全然壊れる気配もなく、毎日快適に使えてます♪」「おすすめできます!」というような、1年以上問題なく使っている方の口コミも多く見られました。このような満足をするような声の方が圧倒的に多かったです。@コスメさんでもアイロンの人気ランキング1位は絹女(KINUJYO)アイロンでした。

コード部分にも耐久性へのこだわりが

気になるコード部分については「断線しにくいように設計されている」とのことで、壊れにくさに配慮された作りになっているようです。見えないところにしっかり工夫がされているのはうれしいですね。

実際の使い心地は?高評価の声がたくさん

「朝の忙しい時間でもすぐ温まって助かる」「パサつかずサラサラになる」「軽いから旅行にも持っていきやすい!」など、使用感に関しては高評価が目立ちます。個人的には旅行用には小さいサイズがあるのでそちらで対応した方がいいかと思いますが、普段使いには定番の【LM225】モデルが一番バランスが取れていていいいのではと思います。

旅行に持って行けるのはいいのですが、旅行に行くって年に2、3回ぐらいの方が多いと思いますので、DG085ストレートアイロン持ち運びタイプではなく、普通のタイプがいいかと思います。

「お値段以外は文句なし!」「もっと早く買えばよかった」といった声の方がおおくあるの、満足度の高さが伝わってきます。

他ブランドと比べてみると…

「リファも壊れやすいと聞くけど、絹女の方がコードのつくりはしっかりしてるかも」と、他ブランドと比較して耐久性に好印象を持っている方も。パナソニックさんなどの様に自社工場があるわけでは無いですが、国内で生産されております。中国や韓国では無いので安心できます。中国や韓国が悪ってわけでは無いのですが国内生産のが安心しますよね。

まとめると、絹女アイロンについては、「すぐ壊れた」と感じる方もいれば、「長く愛用していて不具合なし」という方もいて、意見はわかれるところ。とはいえ、全体的には高評価の口コミが多く、満足して使っている方がほとんどという印象です。

少しでも不安を減らしたい方は、購入時の保証内容やアフターサービスも合わせてチェックしておくと、より安心して使えますよ。

泉佐野市での新規工場建設

  • 泉佐野市内に工場用地を購入し、KINUJOの主力商品(ヘアドライヤーやヘアアイロン)の新規工場建設プロジェクトが進行しており、「泉佐野市での製造が可能となります」と案内されています。
  • これにより、「Made in JAPAN」の美容家電として泉佐野から出荷される体制が整いつつあります。

生産体制の詳細

  • 現時点で流通しているKINUJOストレートアイロンは、自社工場ではない泉佐野市内の工場で「受入検査、配線処理、組立加工、機能検査・外観検査等の検品、包装、梱包までの工程」を行っていると記載されています。
  • ただし、この工場がKINUJOの「自社工場」か、もしくはOEM(他社委託生産)工場かについては明記されていませんがOEMで生産されている様です。泉佐野市の工場は株式会社IBISが運営しているとの記載もあり、KINUJOブランド専用の自社工場ではなく、提携・委託による生産の可能性が高いです。今後自社工場になると、ブランド力アップや消費者としても安心感が高まるのでそこに期待ですね。
  • KINUJO公式サイトでは「自社提携工場による検査」と明記されており、「自社工場」ではなく「提携工場」での生産・検査体制であることが示唆されています

2. 絹女アイロンの寿命はどのくらい?買う前に知っておきたい耐久性

毎朝のスタイリングに欠かせないストレートアイロン。でも、なんだか最近調子が悪いな…と感じたことはありませんか?今回は、ストレートアイロンの寿命や、買い替えのサインについてわかりやすくご紹介します。

ストレートアイロンの寿命はどのくらい?

実は、アイロンにも寿命があります。平均的には3〜5年ほど使えると言われていますが、これはあくまでも目安。使っている素材やお値段、そしてどれだけ丁寧に扱っているかによっても大きく変わってきます。

たとえば…

  • 1万円前後のシンプルなモデル(フッ素樹脂加工など):約1年くらいで調子が悪くなることも。
  • 高価格帯やサロン仕様のチタン・セラミック製:きちんとお手入れしながら使えば、3〜5年しっかり活躍してくれます。

どんな家電製品でもそうですが、ちょっと高級なものの方がしっかり作られていることが多いので長持ちする傾向があります。高級なものの方が人は大事に使うというのあるかもしれませんね。お気に入りのアイロンでも、ある日突然調子が悪くなることもあるので、日ごろから変化に気づけると安心ですね。

こんな症状が出たら、そろそろ寿命かもしれません

「なんとなく使いにくくなってきたな…」と思ったとき、次のようなサインがあれば、買い替えを検討してもいいかもしれません。

  • プレートの表面が剥がれてきた
  • 温度が安定しない、または設定温度に達しない
  • コードの根元がグラついている、断線しそう
  • 髪がひっかかるようになった
  • 電源が入らない、または通電しにくくなってきた

これらは、アイロンの寿命が近づいているサイン。無理に使い続けると、スタイリングの効率が下がるだけでなく、髪を傷めたり、思わぬトラブルにつながったりすることも。ストレートアイロンも消耗品なので電源が入るからという理由で長く使いすぎないようにある程度で買い換えることを美容師としてはおすすめ致します。

3. 壊れた…!絹女アイロンの故障あるあるとその対処法

お気に入りのストレートアイロンが急に使えなくなったら…とても困ってしまいますよね。絹女(KINUJO)アイロンは高性能で人気のあるアイテムですが、やはり精密機器。まれにトラブルが起こることもあります。

今回は、よくある故障のパターンや、万が一のときの対処法、そして故障を防ぐためのポイントをわかりやすくまとめてみました。

よくあるトラブルはこの5つ

  1. 電源が入らない
    使用中や保管後、突然電源が入らなくなるケースがあります。
  2. 温度が上がらない/設定温度に達しない
    通電はしているのにプレートが温まらない、温度表示が安定しないといった症状です。
  3. ボタンやタッチパネルが反応しない
    特にタッチパネル式のモデルで、操作が効かなくなるトラブルも見られます。
  4. エラー表示が出て使えない
    電源を入れてすぐにエラー表示が出て、使えなくなるケースも。
  5. 温度の設定ができない
    一部のモデルで温度調整ができない不具合があり、メーカーが無償交換対応を行っていることもあります。

故障かな?と思ったら…

まずは**取扱説明書の「トラブルシューティング」**をチェックしてみましょう。ちょっとした操作ミスや一時的な不具合なら、簡単に解決することもあります。

それでも症状が続くようなら、電源プラグを抜いて安全を確保しましょう。念のための対応ですが、大切なことです。

その上で、保証書を準備してメーカーへ連絡を。購入から1年以内なら基本的に無償交換の対象に。それ以降は有償になりますが、たとえばLM-125というモデルでは約15,730円(税込)+送料が目安です。

修理するのにはちょっと考えてしまう値段ですね。個人的には新しいものを購入してしまった方がいいのではと思ってしまいます。

なお、転売品や中古品、公式ストア以外での購入品は保証が効かないこともあるのでご注意を。また、海外対応モデルの一部ではリコール対応が行われており、該当する場合は公式サイトから無償交換の申請ができます。

【KINUJOサービスセンター】

  • メールcus@kinujo.jp
  • 電話番号049-236-3380(平日9:30~12:30、13:30~17:30)

※故障を防ぐために、今日からできること

  • 少しでも異常を感じたら早めに相談する
  • コードを無理に引っ張らない・曲げない
  • 使い終わったらプレートの汚れをやさしく拭き取る
  • 湿気の少ない場所に保管する

4. 絹女は他のヘアアイロンと何が違う?壊れにくさで比較してみた

絹女(KINUJO)は本当に壊れにくい?人気ヘアアイロンと徹底比較してみました

せっかく買ったヘアアイロンが、1年もたたずに壊れてしまった…そんな経験、ありませんか?毎日使うものだからこそ「長く安心して使えるか」は、アイロン選びでとても大切なポイントです。

今回は、今話題の**絹女(KINUJO)**が本当に「壊れにくい」のか、人気ブランド「リファ」「ヘアビューロン」と比較しながらご紹介します。


絹女の壊れにくさの秘密は“コード”と“設計”にあり

絹女アイロンは、「断線しにくいコード構造」と「日本製ならではの丁寧な設計」が特徴。実際に口コミでも「コードがしっかりしていて安心」「1年以上使ってるけど全然壊れない!」という声が多く見られます。

さらに、製造は大阪にある提携の工場で行われており、検品や仕上げまでしっかり品質管理されているのも安心材料のひとつ。


一方、リファやヘアビューロンの壊れやすさは?

  • リファ
    スタイリッシュで人気のあるリファですが、レビューでは「コードが断線した」「電源が入らなくなった」という声もちらほら。もちろん丁寧に使えば長く使えますが、構造的にややデリケートな印象も。
  • ヘアビューロン
    「髪が美しくなる魔法のアイロン」として大人気ですが、価格が高めなぶん、壊れたときのショックも大きい…という声も。特にボタン周りやタッチパネルの不具合がSNSで報告されていることもあります。

比較まとめ:どれがいちばん壊れにくい?

ブランド壊れにくさ製造保証
絹女◎(コード強い・国内製造)提携工場(日本)1年保証(公式購入)
リファ○(デザイン重視)中国製が多い1年保証
ヘアビューロン△(繊細な構造)日本製保証あり・延長可

長く使いたい人には、絹女が安心

「高いのにすぐ壊れたらイヤ…」「買い替えはなるべくしたくない」という方には、絹女はとても頼れるアイロン。機能性もさることながら、壊れにくい作りと丁寧な国内製造が、毎日のスタイリングをそっと支えてくれます。

ヘアアイロンは消耗品と思われがちですが、選び方次第で**“長く寄り添ってくれる相棒”**にもなります。ぜひあなたのライフスタイルに合った一本を見つけてくださいね。

美容師が選ぶランキング1位ヘアアイロン【KINUJO】

5. まとめ

絹女(KINUJYO)アイロンは壊れやすいという意見もあるけど少数派です。フリマサイトで安く買うということもできますが、保証という面を考えると公式から新品を買うことがいいでしょう!

すぐに壊れてしまって修理に16,000円ほど払うというのはなんとも悲しい気持ちになりますからね。

他のメーカーと比べても日本生産でしっかり作られているので、絹女(KINUJYO)アイロンを選んでも後悔はないでしょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました